皮革製品事業
牛革を用いた自動車用ステアリングホイール用の皮革部品を主としてレザー製品事業を営んでいます。
-
星が丘テラスで革茶屋さんのポップアップ出店に参加します!
革国産キーケースで有名な名古屋市緑区の革茶屋さんが期限限定のポップアップショップを愛知県名古屋市にある星が丘テラスにて開催!
高耐久なハンドルレザー ”タナベレザー” 商品も出店させて貰います。
期間中には国産革職人が作った高耐久なハンドルレザーのスマホポーチや最近人気のビーンズボディーバッグも初出店です!
<場所>
名古屋市千種区星が丘元町16-50
星が丘テラス WEST 2F イベントスペース
<日時>
2月8日(水)~2月14日(火)
10:00~20:00
(初日12:00~20:00/ 最終日10:00~15:00)
-
特別価格&新商品あり!10月8〜10日浜松SA上りにてタナベレザー製品を販売
10月8〜10の3連休、新東名高速道路の浜松SA上り(NEOPASA浜松)にてタナベレザーのポップアップストア出店をいたします。人気商品をポップアップストア限定の特別価格で販売するほか、未発売の新商品も多数販売!
NEOPASA浜松は「ぷらっとパーク」に駐車し一般道からも入場ができます。カフェやドッグランも完備されている施設ですので、長距離移動の休憩時にはもちろん、3連休のちょっとしたお出かけにもいかがでしょうか。
販売アイテム
先日から販売を開始したタナベレザー×ヌメ革・職人の技が光るメイドインジャパンの財布、名刺入れ、ベルトやクラウドファンディングでも好評だったカバンやラップトップケースなどのビジネスアイテムを特別価格にて販売いたします。
★ 新商品情報については随時更新いたします ★
出店概要
日時:10月8〜10日 9時〜17時(予定)
場所:浜松SA上り(NEOPASA浜松)(ミニストップ前)
-
ハードなビジネスパーソンにぴったりなアイテムの登場!
イタリアンレザー x ハンドルコーティング技術 x あの有名ブランド ”リーバイス” のベルトを手掛ける日本職人によるきめ細やかな技の結晶です。
信頼の日本製をタナベレザーでどうぞお試しください!詳しくは下記公式オンラインショップまで。
-
革製品を消毒はNGですか?
本革・合皮製品へのアルコール消毒は基本的におすすめしません。
革の変色やシミ、傷みの原因になります。また、バッグの中に入れておいた除菌剤がこぼれてしまったり、アルコール消毒直後の手で触れるなどで革製品にアルコールが付着しないように注意することも必要です。
革製品の表面の消毒には革用のクリーナーや中性洗剤(革専用・台所用洗剤など)でケアする方法があります。
タナベレザーは様々な薬品に対して各種試験をクリア。一般的な除菌製品での拭き取りに問題はありません。
— Instagramでも情報発信中! —
自社開発プロダクトやコラボレーションアイテムの紹介、材料として活用する際のコツを発信しています。タナベレザー 専用アカウント: @tanabe.leather オフィシャルアカウント: @tanabe.japan
-
革の水濡れ、気になりますか?
本革は水濡れや湿気に弱い素材です。
濡れたままにしておくと水染みの原因に。
耐久性に影響が出ることもあるため早めのお手入れが大切です。雨予報の日は事前に防水スプレーでコーティングをしましょう。濡れたらすぐに水気をふき取り、風通しの良いところで乾燥させます。
合皮は水をはじく特徴があるため、水染みなどの心配はありません。とは言え、製品を長持ちさせるためには濡れたらすぐ拭き取って乾かすことが大切です。
また、合皮は通気性が低く蒸れやすい素材です。湿気の多い時期には表面がベタベタすることもあるでしょう。
タナベレザーは耐湿性の高い高級ハンドルレザー。多少の水分が付着してもサッと拭けば元通りに。
湿気が多い時期でもカビが生えにくく、表面のしっとり吸い付くような触感は変わりません。
— Instagramで情報発信中! —
自社開発プロダクトやコラボレーションアイテムの紹介、材料として活用する際のコツを発信しています。タナベレザー 専用アカウント: @tanabe.leather オフィシャルアカウント: @tanabe.japan
-
合皮と本革と 高級ハンドルレザー 経年劣化の違いは?
合革は使用の有無に関わらず経年劣化をします。
一般的に言われている合皮の寿命は3年ほど。
劣化すると表面がべたついてきたり、ボロボロと表面がはがれてきたり。
ビジネスシーンで顧客も目にするバッグやカバーの表面は少しの劣化でも気になりますよね。本革は経年劣化を楽しむレザーです。
お手入れ次第ですが寿命は10年ほど。
使い込むほど色艶が増し、キズや汚れもその製品の味に。
革に負担をかけないよう使い方・置き方に気を配ったり、乾拭きやオイルケアをするなど日頃のメンテナンスが必要です。タナベレザーは独自開発の高級ハンドルレザー。
夏場の炎天下の車内で絶え間なく直射日光にさらされていても、美しくありつづけます。
表面のしっとり吸い付くような感触も変わりません。
傷や汚れがつきにくいため最小限のメンテナンスで済むのも特徴の一つ。ビジネスシーンでアクティブに使い倒したいバッグやカバーが経年劣化で悪い見た目になってしまったら。
一分でも無駄にしたくない場面で雨に降られてしまったら。
いつまでも新品のように美しい高級ハンドルレザーはあなたのモチベーションを萎えさせません。— Instagramで情報発信中! —
自社開発プロダクトやコラボレーションアイテムの紹介、材料として活用する際のコツを発信しています。タナベレザー 専用アカウント: @tanabe.leather オフィシャルアカウント: @tanabe.japan
-
メンテナンスの手間なく美しいレザー、その秘密とは?
タナベレザーは真夏の炎天下でも日々手に触れていても痛みにくく、ずっと美しい独自開発の高級ハンドルレザー。
ハンドルレザーは傷や汚れに弱い本革や、高級感に欠ける合皮のデメリットを解消し、良いところを併せ持った「ハイブリットレザー」と呼ばれることも。
タナベレザーは長年の研究開発により、ハンドルレザーの中でもより高い品質を実現。国産の高級車用ハンドルにも採用されています。
— Instagramで情報発信中! —
自社開発プロダクトやコラボレーションアイテムの紹介、材料として活用する際のコツを発信しています。タナベレザー 専用アカウント: @tanabe.leather オフィシャルアカウント: @tanabe.japan
-
革茶屋さんでデスクパットを販売開始しました!
革茶屋さんで販売を開始したのですが、売れ行きが好調でビックリしています。コロナ禍で在宅ワーク等が日常になっているからでしょうか?ハンドルレザーの手触りは何と言っても心地よいです。
-
クラウドファンディング目標金額24時間で達成!
2019年12月 マクアケのクラウドファンディングで”タナベレザー”が正式にデビュー!
開始早々24時間で目標を達成し、その後も日刊工業新聞他マスコミからも取材をうけました。
高耐久で好感触な独特の手触りが魅力のハンドルレザーで作り上げたビジネスバッグ。
現在はオールブラック仕様で自社ショップや㈱革茶屋様のオンラインショップ等で主に
販売中です。
-
強くて綺麗がいいけど楽したい!ワガママを叶える手触り抜群ハンドルレザーを広めたい – CAMPFIRE (キャンプファイヤー)